017 ブレインライティング法

 ブレインストーミングを無言で行い、全員から平等な数の意見を集めることで多様なアイディアを発想する手法

ブレインライティング法

ブレインライティング法とは?

 ブレインストーミング法と同様に様々なテーマにおける自由で多様なアイディアの発想を目的とした手法である。全員が無言アイディアを発想することで、個人発想および集団発想の長所を生かした発想ができる。発言量による偏りが無いことに加えブレインストーミング法と違って大人数でも実践しやすいという利点がある。

ブレインストーミングを無言で行い、全員から平等な数の意見を集めることで多様なアイディアを発想する手法

ブレインライティング法のステップ

STEP 0

 予めデザイン対象を設定する。

予めデザイン対象を設定する。

STEP 1

 リーダーを含めメンバーを原則 6人に決める。

リーダーを含めメンバーを原則 6人に決める。

STEP 2

 デザイン対象に関する要素(デザイン要素)を抽出しながら5分間の個人発想を行い、紙に3つの新たなデザイン要素を記入する。

デザイン対象に関する要素(デザイン要素)を抽出しながら5分間の個人発想を行い、紙に3つの新たなデザイン要素を記入する。

STEP 3

 デザイン要素を記入した紙を隣の人に回し、回された人は再度5分間でStep2にて前の人が記入したデザイン要素を発展させた新たなデザイン要素を記入する。そしてこのステップを6人全員回るまでくる返す。

デザイン要素を記入した紙を隣の人に回し、回された人は再度5分間でStep2にて前の人が記入したデザイン要素を発展させた新たなデザイン要素を記入する。そしてこのステップを6人全員回るまでくる返す。

POINTS

  • 構成メンバーは原則として6人だけれど必ずしも人数を限定する必要はなく、何人でも実行可能である。
ブレインライティング法point

まとめ

 STEP 0 予めデザイン対象を設定する。

 STEP 1 リーダーを含めメンバーを原則 6人に決める。

 STEP 2 デザイン対象に関する要素(デザイン要素)を抽出しながら5分間の個人発想を行い、紙に3つの新たなデザイン要素を記入する。

 STEP 3 デザイン要素を記入した紙を隣の人に回し、回された人は再度5分間でStep2にて前の人が記入したデザイン要素を発展させた新たなデザイン要素を記入する。そしてこのステップを6人全員回るまでくる返す。

ブレインライティング法wrapup

やってみよう!

今すぐこの手法を試して、身に着けよう。

ブレインライティング法try