011 KJ法
デザイン対象に対して、ブレインストーミング、グルーピングを繰り返すことで様々な側面から発想する手法
KJ法とは?
科学研究の方法の他に、ビジネスまたは日常における問題など、様々なテーマにおけるアイデアの発想を目的とした手法。 発想されたアイデアをカードに記入して、それらのカードの内容の似たものをグルーピングすることで、全体像をわかりやすく組み立てることができる。
KJ法のステップ
STEP 0
予めデザイン対象を設定する。
STEP 1
デザイン対象に関連するデザイン要素を抽出し,抽出した要素をカードに記入しておく。
STEP 2
抽出した要素をもとに発想を行い、要素を追加していく。
STEP 3
抽出した要素を分類し、タイトルをつける。さらに,意味が近いグループを近くに配置する。
POINTS
- ひとつの課題に対して繰り返し実施することで、より多くの共通性や類似性を見つけることができ、色んなアイデアを得ることができる。
- 単にアイデアを発想するだけではなく、様々なデータをもとに仮説をまとめる(グループ化する)ことで、色んな側面を検討でき、全体像をわかりやすく組み立てることができる。
まとめ
STEP 0 予めデザイン対象を設定する。
STEP 1 デザイン対象に関連するデザイン要素を抽出し,抽出した要素をカードに記入しておく。
STEP 2 抽出した要素をもとに発想を行い、要素を追加していく。
STEP 3 抽出した要素を分類し、タイトルをつける。さらに,意味が近いグループを近くに配置する。
やってみよう!
今すぐこの手法を試して、身に着けよう。