002 アルファベットシステム法
各アルファベットから始まる人工物を定義し、それらをデザイン対象と強制的に結びつけることで発想する手法

アルファベットシステム法とは?
新製品やイベントの企画のほか、基本的なコンセプトデザインにおけるアイディア発想法。アルファベットのそれぞれの文字で始まる人工物(製品やサービス)を書き出し、それらに関連する人間の行動を考えることで、様々なアイデアを発想することができる。

アルファベットシステム法のステップ
STEP 0
予めデザイン対象を設定する。

STEP 1
A~Zの各アルファベットから始まる名前の人工物と、それらを使用する際の人間の行動や欲求を挙げる。

STEP 2
デザイン対象に対して、ステップ1で記述した行動を支援する、または欲求を満たす新たなデザイン要素を抽出する。

POINTS
- アルファベットシステムは、どちらかといえば多人数よりも1人で行う方が効果的
- アルファベットの代わりに、ひらがなの50音を用いて、同様の発想を行うこともできる。

まとめ
STEP 0 予めデザイン対象を設定する。
STEP 1 A~Zの各アルファベットから始まる名前の人工物と、それらを使用する際の人間の行動や欲求を挙げる。
STEP 2 デザイン対象に対して、ステップ1で記述した行動を支援する、または欲求を満たす新たなデザイン要素を抽出する。

やってみよう!
今すぐこの手法を試して、身に着けよう。

この手法を今すぐ試す